草莽崛起(そうもうくっき)の精神

志を持った在野の人々こそが日本の変革を担う原動力になるということ。
明治維新の精神的指導者といわれる長州藩士・吉田松陰(よしだしょういん)が唱えたこの「草莽崛起(そうもうくっき)」論は、同じ長州藩士の久坂玄瑞(くさかげんずい)が土佐藩郷士の武市半平太(たけちはんぺいた・後の武市瑞山)に宛て、坂本龍馬に託した有名な書簡にも見られます。

「竟(つい)に諸侯恃(たの)むに足らず。公卿(くぎょう)恃むに足らず、
              草莽志士糾合義挙の他にはとても策これ無き事 …」

先の読めない国際情勢と多様化する価値観、あふれる情報の中で混迷を深める現代日本が必要としているものこそ、まさに名もなき“草莽の志士” ひとりひとりの力です。

吉田松陰の弟子が宛てた書簡

「つひに諸侯恃むに足らず、公卿恃むに足らず、草莽の志士を糾合、義挙の外にはとても策これ無きことと、私共同志申し合せ居り候ことに御座候。失敬ながら、尊藩も弊藩も滅亡しても大義なれば苦しからず」
つまりは、大名も公家も頼むに足らない。この上は、草莽の志士が集まり、義挙に起ち上がるしか、方策は無い。日本を取り戻す(王政復古維新)ためには、既存の組織や秩序が壊れても仕方がない、とその決意を述べています。

吉田松陰の言葉

「かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂」
世界の大転換期と我が国の解体危機にあって、「草莽崛起」が不可欠だと知りながら、何もしないのは、明治維新の大業を成した草莽の志士や大東亜戦争で斃れられた英霊の皆様に、まことに相済まないことです。
「後に続く」を信じて出撃され、散華された特攻隊の皆様に、まことに申し訳が立たないことです。彼らは損得や勝ち負けを考えながら特攻出撃したわけではありません。国のために命を捨てる日本人の「覚悟と心」が後世の人々に伝われば、例え一時的に国は敗れても、国は決して滅びない、と信じていたからです。

三井甲之の言葉

三井甲之益荒男の かなしきいのち つみかさね つみかさね守る 大和しまねを」
私たちの希望と夢、それは縄文時代より連なる良き日本民族の伝統を復活させ、誇りと勇気に満ち、優しさと思いやりに満ちた心豊かな「家族のような国家」日本を取り戻すことです。そういう決意と志で、「国守衆」「新党くにもり」は創設されました。


全国の草莽同志の皆さん!


ついに草莽崛起の時は来ました。
「国守衆」となり、全国から総結集し、強力な「くにもり」全国ネットワークを構築しよう!

 

                   ー国守衆とは 全文リンクー(国守衆全国評議会議長 水島 総)